ワクチン・予防接種 感染症

麻疹と麻疹ワクチン

潜伏期間: 10日から12日

感染力:とても強い。1人の発症者がいたとすると、免疫がない12~14人の人が感染する。

症状:38℃前後の発熱が2~4日間続く、その後、倦怠感、咳、鼻みず、くしゃみと結膜炎症状(結膜充血、目やに、光をまぶしく感じるなど)が出現。

発疹が現われる1~2日前ごろに頬粘膜にやや隆起した1mm程度の小さな白色の小さな斑点(コプリック斑)が出現し、発疹出現後2日で消失。

発疹が出現、耳後部、頚部、前額部から顔面、体幹部、上腕におよび、2日後には四肢末端にまでひろがる。

発疹出現後3~4日間続いた発熱は解熱。発疹は黒ずんだ色素沈着となり、しばらく残る。

合併症:30%、その約半数が(細菌性、ウイルス性)肺炎で、脳炎の合併例もある、

予防:麻しんの患者さんに接触した場合、72時間以内に麻しんワクチンの接種をする

麻疹ワクチンは麻疹単独のワクチンと麻疹と風疹の同時接種のMRワクチンがあります。

ワクチン接種後の副反応:

1回目

・発熱約13%(2週間以内)

・発しん数%(1週間以内)

・じんましん約3%、

2回目

・接種局所の反応

卵アレルギー: ほとんどない

 

 

全ての記事一覧へ
アーカイブ
2025年11月
4
2025年10月
7
2025年09月
10
2025年08月
7
2025年07月
1
2025年04月
2
2025年03月
3
2025年02月
9
2025年01月
18
2024年12月
34
2024年11月
8
2024年10月
9
2024年09月
13
2024年08月
16
2024年07月
14
2024年06月
21
2024年05月
5
2024年03月
8
2024年02月
2
2024年01月
2
2023年12月
6
2023年11月
2
2023年07月
5
2023年06月
11
2023年05月
12
2023年04月
14
2023年03月
12
2023年02月
10
2023年01月
8
2022年12月
5
2022年10月
7
2022年09月
2
2022年08月
2
2022年07月
5
2022年06月
8
2022年05月
6
2022年04月
4
2022年02月
1
2021年12月
4
2021年11月
12
2021年10月
3
2021年08月
2
2021年07月
2
2021年06月
1
2021年05月
2
2021年04月
2
2021年03月
5
2021年02月
2
2021年01月
4
2020年12月
1
2020年11月
1
2020年10月
2
2020年09月
2
2020年08月
10
2020年07月
5
2020年06月
8
2020年05月
5
2020年04月
12
2020年03月
8
2020年02月
2
2020年01月
3
2019年12月
3
2019年11月
3
2019年10月
6
2019年09月
4
2019年08月
3
2019年07月
3
2019年06月
6
2019年05月
17
2019年04月
7
2019年03月
7
2019年02月
2
2019年01月
5
2018年12月
11
2018年11月
21
2018年10月
94
2018年09月
26
2018年08月
5
2018年07月
15
2018年06月
11
2018年05月
11
2018年04月
25
2018年03月
3
2018年02月
1
2017年12月
1
2017年11月
2
2017年10月
7
2017年04月
1
2017年03月
2
2017年01月
1
2016年04月
2
2016年03月
1
2015年11月
1
2015年08月
1
2014年04月
1
2014年03月
1
2013年04月
1
2013年02月
1
2013年01月
7
電話をかける LINEを登録 WEB問診票