婦人科

骨盤内感染症(PID:pelvic inflammatory disease)

骨盤内感染症(PID:pelvic inflammatory disease)は,骨盤腔にある子宮,卵巣、卵管、大腸、ダグラス窩,膀胱子宮窩を含む骨盤内の細菌感染症の総称です。

婦人科領域では,付属器炎,卵骨盤腹膜炎が含まれる。

膣から上行性に病原体が骨盤内に入ることで腹痛、発熱等の症状をおこします。

起炎菌:

一般病原体

グラム陰性桿菌(大腸菌,クレブシエラ,変形菌)

グラム陽性球菌(ブドウ球菌、レンサ球菌)

嫌気性菌(バクテロイデス)

性行為感染による病原体

クラミジア

淋菌

マイコプラズマ・ジェニタリウム(PIDの原因の約15%)

必須診断基準〕(A)

1.下腹痛,下腹部圧痛

2.子宮,付属器の圧痛

付加診断基準および特異的診断基準〕(B)

1.体温≧38.0°C

2.白血球増加

3.CRP の上昇

4.経腟超音波検査や MRI による膿瘍像確認(卵管肥厚や卵管留水腫)

経腟超音波検査で腫瘤を認めない場合、子宮内膜炎、付属器炎、骨盤腹膜炎と診断します。

治療は、

嫌気性菌による PID にはフラジール(30% 下痢・悪心) 1 回 500mg,1 日 3~4 回を併用する、経口摂取が困難な重症例でも,ロセヒィン点滴の併用で 95%以 上の PID が治癒します。

妊娠しにくくなる原因になりうるので治療が必要です。

 

全ての記事一覧へ
アーカイブ
2025年11月
4
2025年10月
7
2025年09月
10
2025年08月
7
2025年07月
1
2025年04月
2
2025年03月
3
2025年02月
9
2025年01月
18
2024年12月
34
2024年11月
8
2024年10月
9
2024年09月
13
2024年08月
16
2024年07月
14
2024年06月
21
2024年05月
5
2024年03月
8
2024年02月
2
2024年01月
2
2023年12月
6
2023年11月
2
2023年07月
5
2023年06月
11
2023年05月
12
2023年04月
14
2023年03月
12
2023年02月
10
2023年01月
8
2022年12月
5
2022年10月
7
2022年09月
2
2022年08月
2
2022年07月
5
2022年06月
8
2022年05月
6
2022年04月
4
2022年02月
1
2021年12月
4
2021年11月
12
2021年10月
3
2021年08月
2
2021年07月
2
2021年06月
1
2021年05月
2
2021年04月
2
2021年03月
5
2021年02月
2
2021年01月
4
2020年12月
1
2020年11月
1
2020年10月
2
2020年09月
2
2020年08月
10
2020年07月
5
2020年06月
8
2020年05月
5
2020年04月
12
2020年03月
8
2020年02月
2
2020年01月
3
2019年12月
3
2019年11月
3
2019年10月
6
2019年09月
4
2019年08月
3
2019年07月
3
2019年06月
6
2019年05月
17
2019年04月
7
2019年03月
7
2019年02月
2
2019年01月
5
2018年12月
11
2018年11月
21
2018年10月
94
2018年09月
26
2018年08月
5
2018年07月
15
2018年06月
11
2018年05月
11
2018年04月
25
2018年03月
3
2018年02月
1
2017年12月
1
2017年11月
2
2017年10月
7
2017年04月
1
2017年03月
2
2017年01月
1
2016年04月
2
2016年03月
1
2015年11月
1
2015年08月
1
2014年04月
1
2014年03月
1
2013年04月
1
2013年02月
1
2013年01月
7
電話をかける LINEを登録 WEB問診票