お盆の由来と休診日(8.14-8.17)

お盆の由来と休診日(8.14-8.17)

8月12日(火)と13日(水)は通常診療です。18時まで受付ます。

お盆は、日本で夏季に行われる祖先の霊を祀る一連の行事。以下がその由来です。

お釈迦様のお弟子の目連尊者の母親は、我が子を愛するあまり、周囲の不幸に無関心だったことが原因で、餓鬼道に落ちてしまいます。

餓鬼道に落ちた母親は逆さ吊り(サンスクリット語のウランバーナから仏教における「盂蘭盆会(うらぼんえ)がお盆と略されました)にされ、全飲食物が火となり飢えと渇きに苦しんでいました。

目連は、亡くなった母親が餓鬼道に落ちていることを知り、お釈迦様に助けを求めました。お釈迦様は、7月15日に僧侶たちが供養を行えば、母親が浄土に行けると教えました。目連はそのように行動し、母親は苦しみから解放されたのです

全ての記事一覧へ
電話をかける LINEを登録 WEB問診票