院長ブログ

■⭐️慢性腎臓病(CKD)

2023/07/09

成人の7人に1人が慢性腎臓病で進行すると透析や腎移植が必要となる場合があります。

CKDの診断基準:

以下2つのいずれか、または両方が3か月以上続く場合

1)尿検査(尿蛋白)や血液検査(血清クレアチン、尿素窒素)、画像検査、病理(腎生検)で腎臓の異常が明らか。

クレアチニンは筋肉から産生される老廃物で、腎臓から尿に排泄されるため、運動や高タンパク食で高くなったり、腎機能が低下すると、血液中のクレアチニンが増加します。

尿素窒素は尿素中に含まれる窒素の量です。タンパク質が代謝され尿素となって腎臓から排泄されます。

尿素窒素が増えるのは、タンパク質の摂取量が多い、脱水、発熱や、腎臓から尿素の排泄が悪くなった時です。

2)推定糸球帯濾過量eGFR(estimated Glomerular Filtration Rate: 1分間あたりに血液が糸球体でろ過され量)が60ml//1.73㎡未満

CKDの症状:

倦怠感、食欲不振、むくみや息切れ

CKDの予防:

減塩、適度な運動、飲酒制限、禁煙、減量

医)清涼会 大濠パーククリニック

福岡市中央区大濠公園2-35 THE APARTMENT 2B

 092-724-5520

お問い合わせはこちらTEL092-724-5520 ※月1回月曜日を休診日とさせていただいております。
2月27日、3月6日、4月10日
5月15日、6月19日、7月3日
8月28日、9月4日、10月23日
11月13日、12月18日
8月13日~15日(お盆休み)
12月29日~1月3日(年末年始)
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
料金表(自由診療)
WEB問診
各種健康診断・人間ドック
健康診断・ブライダルドック・ミニドック予約
  • 当院の強み
  • 初診の方へ
  • 料金表
  • 院内のご紹介
  • 診療内容について
  • 患者様の声
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • リンク
大堀パーククリニック外観

福岡市中央区大濠公園2-35
THE APARTMENT 2階
TEL : 092-724-5520

アクセス
車:都市高速「西公園」または「百道」ランプより5分
バス:大濠公園バス停前のビル
地下鉄:大濠公園駅より徒歩2分

大堀パーククリニックサイドの診療時間画像 地図はこちら モバイルサイトQRコード
院長ブログのバナー
新着情報
主な医療機器一覧
youtube
LINE@
instagram
twitter amebablog
tumblr
頭痛・治療・クリニック・内科・更年期障害・美容皮膚科・ピル・健康診断などのキーワードでよくご来院いただく患者様のエリア
福岡市中央区天神・博多区・城南区・早良区・西区・東区・春日市・大野城市・太宰府市・筑紫野市・那珂川市・北九州市・佐賀県など