新着情報

■⭐️後頭神経痛

2023/05/05

<症状>

後頭神経痛の多くは大後頭神経(頚椎2(C2)、頚椎3番(C3)から後頭部の頭皮を走行する知覚神経)の痛みです。

急に、首のつけ根から後頭部が「キリキリ」と痛み、頭のてっぺんや耳の上や後ろにかけて痛みが走る事もあります。左右いずれかのこともありますが、後頭部全体が痛くなることもあります。間隔は数秒から数時間、一度痛み出すと数日から数週間継続します。ひどい時には、入浴時シャンプーをする時や頭皮を指やヘアブラシで触っただけで、激痛を感じることもあります。片頭痛と違い脈拍と一致しないのが特徴です。後頭部を支配する神経は大後頭神経以外に以下の2つがあり、いずれも 頸神経叢から出ています。

小後頭神経は、側頭部で耳の後ろへ走行しており、耳の横か上に痛みがあれば小後頭神経痛です。大耳介神経は、耳の後の付近を支配しており、耳の後ろが痛む場合も後頭神経痛とみなされます。大後頭神経は外後頭隆起(後ろの骨の出っ張り)の外側2.5cm、(天柱のツボ)小後頭神経はさらにその外側2.5cm(風池のツボ)から出ており、これらの神経の出口を圧迫して痛みが増強すれば診断がつきます。

<随伴症状>
肩こりや耳鳴り、急に頭を動かした時にめまいを伴うこともあります。痛みがない時に頭皮にしびれ感や違和感を感じる事があります。吐き気は伴いません。

<誘発因子>

首の運動、くしゃみ、せき
ストレスや低気圧(雨)

<原因>

黄砂、血管の圧迫、外傷(交通事故の後遺症等)、ヘルペス
頚椎異常(変形、靭帯の不安定性、筋肉の異常硬縮等)、緊張型頭痛、肩こり、枕の高さが合わない、歯の病気(肩甲骨内縁から後頚部の痛み)
前かがみの悪い姿勢(コンピュータ業務、美容師、看護師、エステシャン、料理人)

<治療>

鎮痛剤(NSAIDs)

抗てんかん薬:
①カルバマゼピン(テグレトールTM®)やガバペンチン(ガバペンTM®)
②クロナゼパム(リボトリール®、ランドセン®)
③アレビアチン(フエ二トイン)
④筋弛緩薬(テルネリン®、ミオナール®)
⑤漢方薬
葛根湯、葛根加朮附湯、桂枝加朮附湯、七物降下湯、当帰四逆加呉茱萸生姜湯、川芎茶調散、治打撲一方
⑥トリガーポイント注射

お問い合わせはこちらTEL092-724-5520 ※月1回月曜日を休診日とさせていただいております。
2月27日、3月6日、4月10日
5月15日、6月19日、7月3日
8月28日、9月4日、10月23日
11月13日、12月18日
8月13日~15日(お盆休み)
12月29日~1月3日(年末年始)
皆様には大変ご迷惑をおかけしますが、何卒ご理解のほどよろしくお願いいたします。
料金表(自由診療)
WEB問診
各種健康診断・人間ドック
健康診断・ブライダルドック・ミニドック予約
  • 当院の強み
  • 初診の方へ
  • 料金表
  • 院内のご紹介
  • 診療内容について
  • 患者様の声
  • アクセス
  • よくあるご質問
  • リンク
大堀パーククリニック外観

福岡市中央区大濠公園2-35
THE APARTMENT 2階
TEL : 092-724-5520

アクセス
車:都市高速「西公園」または「百道」ランプより5分
バス:大濠公園バス停前のビル
地下鉄:大濠公園駅より徒歩2分

大堀パーククリニックサイドの診療時間画像 地図はこちら モバイルサイトQRコード
院長ブログのバナー
新着情報
主な医療機器一覧
youtube
LINE@
instagram
twitter amebablog
tumblr
頭痛・治療・クリニック・内科・更年期障害・美容皮膚科・ピル・健康診断などのキーワードでよくご来院いただく患者様のエリア
福岡市中央区天神・博多区・城南区・早良区・西区・東区・春日市・大野城市・太宰府市・筑紫野市・那珂川市・北九州市・佐賀県など