■インフルエンザワクチン接種開始
2019/10/02<接種時期>すでに、接種と予約は承っております。
令和元年度は10月1日から平成31年2月上旬位まで
✳︎期間中でもワクチンがなくなり次第、予告なく予約を終了する場合がございます。
予めご了承ください。
<価格> 税込価格です。
学生さん :2,800円
小学生:2,600円(1回料金、2回必要です)
大人:3,400円
<対象>
小学生以上
(6歳以下は小児科で接種して下さい)
成人
(特に小児の親、高齢者の介護者、高齢者、教員、医療従事者は接種を勧めます)
<予約>
☎️ 092-724-5520
<非対象者>
発熱(37.0度以上)があったら、体調不良の場合など当日、接種出来ない場合があります。
<効果発現>
インフルエンザワクチン接種後2週間目頃から5カ月間程度効果が持続す
<種類>
4価ワクチン(A型2種類、B型2種類)
<福岡市高齢者のインフルエンザ定期予防接種>
令和元年10月1日から 令和2年1月31日 までに1回
・福岡市内に住民票がある65歳以上の方
・1,500円
<注意>
①他の予防接種を既に行なった方→
・不活化ワクチンでは、1週間開ける
・生ワクチン(風疹、麻疹等)では、1ヶ月開ける
②インフルエンザワクチン接種後→1週間開ければ、不活化ワクチンも生ワクチンも接種可能です。
③インフルエンザ接種時に他の風疹ワクチン等を同時に数種類接種可能です。
<副作用>接種した部位の赤み・腫れ、痛みなどが10~20%に起こりますが、通常2~3日でなくなります。全身性の反応としては、発熱、頭痛、さむけ、だるさなどが5~10%に起こり、通常2~3日でなくなります。
まれに、直後にアナフィラキシーショックやギランバレー症候群がおこることがあります。
医)清涼会 大濠パーククリニック
福岡市中央区大濠公園2-35 THE APARTMENT 2B
☎ 092-724-5520
http://www.ohori-pc.jp
低用量、緊急避妊、生理日移動用は以下を参照
http://fukuoka-ec-oc-pill.jp
福岡市